化粧下地とは?実は日焼け止め代わりにもこんな効果がある!
【化粧下地】肌の質感や色味をコントロールできる役割&効果!テカリ防止

下地ってファンデーションのノリみたいな役割なんじゃない?



元々持っている肌の質感や色味をコントロールできる役割があるよ!
皮脂が出やすい方のお肌テカリ防止や、乾燥肌さん/敏感肌さんの肌質コントロールも叶えることが可能です。
【化粧下地】日焼け止め代わりにも◎しっかりと効果&役割がある!



毎朝日焼け止めを塗ってファンデーションを塗るとなんか、化粧ノリが悪いと感じる…
そんな方はSPFの入った化粧下地を使うことで、日焼け止め効果も実感しながら、ファンデーションのノリも同時に叶えてくれるんです。
つまり…日焼け止め効果の高い化粧下地を選べば、日焼け止めを買わなくて良く、しかも綺麗なツヤ肌に仕上がる、、、



日焼け止めとして使えることで一石二鳥!時短にもつながる!
化粧下地は何のために使う?ツヤ肌実現のためになくてはならない効果とは!
シミ、くすみ、クマ、赤みなどの色を補正!さらに美しいツヤ肌を実現!
化粧下地は、色むらやファンデーションの密着度だけでなく、シミ、くすみ、クマ、赤みなどの色を補正しなめらかで美しいツヤ肌を実現するための必須アイテムなんです✨
毎日コンディションが違って当たり前!日々の肌コンディションのコントロールを手助け



今日はなんかいつもと肌のコンディションが違う…
それは肌が劣化したわけでもなく、食生活の問題でもなく、人間の肌は毎日コンディションが違うのは当たり前のことです!
その日々変化する肌のコンディションをコントロールするというのが下地の役割になります。
選び方は?毛穴やシミ気になる、、乾燥肌や敏感肌さん用の化粧下地
脂性肌タイプで毛穴が気になる、乾燥肌で保湿をしながら化粧のりを叶えたい、敏感肌でとにかく肌に合った化粧下地を選びたいなど、人によってお悩みは違いますよね。
ただ、この世に化粧下地がありすぎて、何をどう選べばいいかわからないという方は多いのではないでしょうか。
【化粧下地の選び方ポイント💡】
肝心なのは「何を目的に化粧下地を使うのか」
自分の肌質タイプで選ぶのか、なりたいメイクアップの仕上がりで選ぶのか、メイクを仕上げた時間の経過でより崩れないために選ぶのか。自分に必要な効果をイメージしながら選ぶのがポイントです。
保湿・スキンケア、日焼け止め、化粧下地、どっちが先?順番は?
保湿・スキンケア→化粧下地で日焼け止めは塗らないのがおすすめ!
全ての工程を踏むとしたら順番は、保湿・スキンケア→日焼け止め→化粧下地です。
但し、日焼け止めはファンデーションのヨレに繋がるため塗らないのがベスト。
どうしても塗りたい場合は、薄ーく重ねて口周りなどの筋肉が動く部分はスポンジなどで軽くのせると綺麗に仕上がります。



日焼け止めは化粧下地で賄うのがキレイと時短のコツ!
塗り方は?スポンジ・ブラシ・指 どれがおすすめ?
基本的に指の腹で均一に伸ばすことをおすすめします。お肌とバブルが気になる場所は擦らずに指でポンポンと優しくのせるのがおすすめシワが特にたくさんある場所やメイク崩れが気になる場所はスポンジでポンポンとのせると薄くのせることが可能で夕方でも崩れにくくなります。



ブラシがあるとよりキレイに仕上がる!
下地は一つでOKじゃない?シミ、保湿、毛穴など複数種類をカスタマイズがおすすめ!
肌悩みがなく、スキンベースが整っている方は化粧下地ひとつでOK!
しかし…。
自分の顔を鏡で見たとき、気になるパーツが色々ありませんか?くすみ、赤み、毛穴、シワ、むくみ…
これらのお悩みを一つの下地で解決することはほぼ不可能。お顔のパーツによって下地を使い分け、自己流にカスタマイズすることで自分のなりたい肌により近づくことができます!!!!



化粧下地は「料理の下味」と一緒!
自分のなりたい肌を叶えるためにも下地選びはとっても大切なんです💖
化粧下地の種類(効果・役割・おすすめ)
ここからは化粧下地を5つにカテゴライズして効果や役割をお伝えしていきます。
- カラーコントロールタイプの化粧下地(シミ、くすみ、クマなどの色味を補正)
- 肌色タイプの化粧下地。(肌トラブルが多い、ファンデ代わりに使いたい)
- ピンクページュタイプの化粧下地。(血色感やトーンアップ効果が欲しい方)
- モイスチャータイプの化粧下地。(保湿効果あり◎乾燥肌さんにおすすめ)
- ブラータイプの化粧下地(毛穴、顔の凹凸が気になる方におすすめ)



化粧下地にはどんな効果・役割があるんだろう?
カラーコントロールタイプの化粧下地(シミ、くすみ、クマなどの色味を補正)
カラーコントロールタイプの下地とは、肌の色味を補正するタイプの下地。
基本的に色味は、オレンジ/ラベンダー/グリーン/ピンク/ブルーの5色があります。
オレンジ化粧下地:肌のクマやくすみをカバー




オレンジのカラーは肌をパッと明るくしてくれる効果があります。
顔にあるはっきりとしたクマやくすみに使用すべきなのがオレンジ色の下地です。



目の周りのお悩み解決にはこれ一本でいけそう!
グリーン化粧下地:ニキビや小鼻の赤みをカバー




グリーンのカラーはニキビや小鼻の赤みを目立たなくする効果があります。
また赤みを抑えながら肌の色ムラをお均一にしてくれて透明感を与えてくれ流のがグリーンの下地です。



ポツポツニキビなどの「赤み」をカバーしてくれる超お助けアイテム!
ピンクの化粧下地:血色感をプラスし可愛らしさを演出◎チークの代わりにも




ピンクカラーは、顔の印象に対する暖かみや血色感をプラスして健康的に見せる効果があり、ほんのりチーク代わり使うことも可能◎
可愛らしさや温もり感をプラスして母性や色気をプラスしたい方にもおすすめのカラーです。



ナチュラルメイクの時のチークとしても使えるのは一石二鳥!
パープルの化粧下地:自然な透明感と血色感を演出◎涼しげな印象を与える




パープルカラーは、自然な透明感・聡明感をプラスするのにおすすめです
。黄ぐすみや赤みをカバーしつつ血色感もプラスでき、涼しげな印象を与えたい方におすすめのカラーです。



夏でも美白で涼しげな印象を与えたい時にいいね!
ブルーの化粧下地:パープルよりもさらに透明感をプラス◎クールビューティーな印象




パープルよりもさらに透明感・聡明感をプラスする効果があります。
クールビューティーな印象を与えたい方におすすめのカラーです。



ブルベさんの肌やブルー系の服との相性も良さそう!
イエロー:うっすら気になる黄ぐすみをカバー




イエローのカラーは黄ぐすみ系のくすみを隠してくれる効果があります。
オレンジの下地と違い、顔に備わっているうっすらしたくすみを肌色と均一に補正するために使うのがイエロー下地です。



ヘルシーな雰囲気でイエベさんにはピッタリのカラーが見つかりそう!
肌色タイプの化粧下地。(肌トラブルが多い、ファンデ代わりに使いたい)
美容液効果、ファンデーション効果がある
肌色の化粧下地は、美容液効果が高く、よりファンデーションに近い感覚で使用できるのが特徴です。
肌トラブルが多い方こそ肌色タイプがおすすめ
お肌のエイジングサインが気になりだす大人女性の方、またはニキビがお肌全体に広がっていてファンデーションで隠すと重たくなってしまうよ〜という方。
そんな方は肌色化粧下地を内側から外側に薄く伸ばしていただき、必要に応じてファンデーションを部分的に使用がツヤ肌のコツです



ファンデーションの厚塗り感を防ぐのにも役に立つんです!
ピンクページュタイプの化粧下地。(血色感やトーンアップ効果が欲しい方)
血色感とトーンアップ効果で肌に立体感を与える
ピンク色のニュアンスを含んでいる肌色補正下地は、血色感に加えてトーンアップ効果があることで肌の立体感を強化してくれます。
お肌全体に乗せてしまうと発光して肌が膨張した印象になってしまうものの、的確な場所に乗せると小顔効果を叶えることができるため、部分的に使うのがおすすめです。
ピンクカラーの化粧下地よりもナチュラルな色合い◎ハイライト代わりにも



いやいや、カラーコントロール下地のピンクカラーと何が違うの!?
違いは色味の強さ、ピンクカラーの化粧下地はチーク代わりにもなるくらいピンクの色味が強く出ます。
それに比べてピンクベージュタイプの下地は肌に馴染むピンクであり、且つトーンアップ効果があるのでハイライト代わりにもなるんです。
モイスチャータイプの化粧下地。(保湿効果あり◎乾燥肌さんにおすすめ)
保湿効果とキメを整える◎乾燥肌さんやナチュラルメイクさん向け
色味はなく、潤い保湿効果とキメを整えてくれる下地です。
他の化粧下地との併用がおすすめ◎
潤い効果のある下地は、基本的に他の下地と併用して使っていただいものになります。
このモイスチャータイプ下地だけで美肌が叶う方というのは、20代前半までの若い方、もしくは日頃から美容エステに通っていてお肌メンテナンスがしっかりとできている方に限ります。
ブラータイプの化粧下地(毛穴、顔の凹凸が気になる方におすすめ)
毛穴、ニキビ跡、小ジワをカバー◎サラサラな仕上がりに
ブラータイプというのはブラーリング効果のある下地です。



いやいやブラーリング効果ってなんなのって…



英語で書くとBlurringで意味は「ぼかす」「曖昧にする」
このブラータイプの下地には色味補正はほぼなく、気になる鼻や頬の毛穴、ニキビ跡、小ジワなどの顔の凹凸をなめらかに見せてくれるタイプの下地です。
悩みに合わせてカスタマイズしながら使うことでツヤ肌をゲット✨
肌のお悩みに合わせて部分別に適材適所で使うことで、悩みを感じさせないツヤツヤ肌を実現できちゃうんです。
ここからはそれぞれタイプ別のおすすめ化粧下地をご紹介いたします。
お悩み別おすすめ化粧下地
- コントロールカラー下地おすすめ(くすみ、赤み、クマをカバー)
- 肌色タイプおすすめ化粧下地(肌トラブルの多い方、ファンデ代わり)
- ピンクベージュタイプの化粧下地(血色感と立体感)
- モイスチャータイプの化粧下地(うるおい保湿効果)
- ブラータイプの下地(毛穴、皮脂、小ジワカバー)
コントロールカラー下地おすすめ(くすみ、赤み、クマをカバー)
人気ランキング№1!くすみ悩みならこれ一択!「ADDICTION(アディクション)」




ブランド:ADDICTION(アディクション)
SPF:-
カラー展開:パープル/ピンク/オレンジ/グリーン
内容量:30g
定価:4,180円(税込)
全体的にカラーコントロール効果は弱めですが、日焼け止め効果が備わっているという優れもの。全顔に塗ってラフな感じで使いたい方はとっても使いやすいです。



日焼け止め代わりに使う方も多い!伸びが良く保湿力◎
\圧倒的人気№1!/
人気ランキング№2!敏感肌さんはこれがおすすめ!「IPSA(イプサ)」




ブランド:IPSA(イプサ)
SPF:-
カラー展開:ブルー/イエロー/ピンク
内容量:20g
定価:3,630円(税込)
敏感肌の方でも使える!色ムラがあって全顔に載せたいけど肌が薄いという方でも安心して使える商品です。



イエローカラーが特におすすめ◎他ブランドよりも肌馴染みがいい♪
\割引クーポンでお得に購入!/
人気ランキング№3!カラーコントロールとトーンアップを両方叶える!「マキアージュ」




ブランド:マキアージュ
SPF:SPF50+ / PA+++
カラー展開:ヌーディページュ/ラベンダー/ミント
内容量:25g
定価:2,970円(税込)
カラーコントロールに加えてトーンアップ効果もあるこちらも一石二鳥の化粧下地。
さらに浸透型うるおい美容液配合と嬉しい保湿効果も✨明るさも欲しいという方におすすめです。



毛穴が目立ちにくくなり化粧もちが良いと話題!お手頃でコスパも◎
\ハイコスパならこれ一択!/
人気ランキング№4!プロは必ず持ってる!色ムラの強い方におすすめ「エレガンス」




ブランド:エレガンス
SPF:SPF40 / PA+++
カラー展開:ヌーディイエロー/パープル/オレンジ/グリーン/ピンク
内容量:30g
定価:4,950円(税込)
プロのメイクアップアーティストのバックには必ずと言っていいほど常備されている化粧下地。
カラーコントロール能力が非常に高く、テクニックによってカラーコントロールの濃淡を変えることができる。
プロの方、色ムラの強い方におすすめしたい下地です。



自然にトーンアップしてツヤ肌を実現✨ラベンダー色が人気!
\お得に購入できるクーポンはこちら!/
肌色タイプおすすめ化粧下地(肌トラブルの多い方、ファンデ代わり)
人気ランキング№1!まるでファンデーションみたい◎ツヤ肌が長時間続く「COVER MARK(カバーマーク)」




ブランド:COVER MARK(カバーマーク)
SPF:SPF50+ / PA+++
カラー展開:01明るめ / 02自然
内容量:25g
定価:4,180円(税込)
まるでファンデーションのような塗り心地。お肌トラブルを優しくカバーしながら肌の凹凸を消し去ってくれる優れもの。若干トーンアップ効果もあるため、お肌全体の立体感を出すこともできる。
ほぼファンデーションとして使用でき、且つ時間経過による崩れ方が美しくツヤ肌が続く。



プロも使用する名品!ファンデーションをお休みしたい日にもピッタリ◎
\人気ランキング№1の大ヒット商品!/
人気ランキング№2!潤い美容液成分たっぷり「PAUL & JOE (ポールアンドジョー)」




ブランド:PAUL & JOE (ポールアンドジョー)
SPF:SPF15 / PA+
カラー展開:00 / 01 / 02 / 03
内容量:30g
定価:4,080円(税込)
ご存知の方も多いはずの大人気商品。ブランド史上最高傑作の美容液プライマーでお肌に潤いを与えることができるメイクアップベースです。
肌トラブルの少ない方はこれ一本で十分、ファンデーションいらずでツヤ肌叶えちゃいます。
お肌トラブルが多い方は、こちらとファンデーションの重ね付けがおすすめです✨



どんなファンデとも相性◎保湿効果たっぷりなので冬は特におすすめ!
\お得に購入できるクーポンはこちら!/
ピンクベージュタイプの化粧下地(血色感と立体感)
人気ランキング№1!血色感・立体感・保湿効果を同時に叶える◎乾燥肌さんにおすすめ「SUQQU(スック)」




ブランド:SUQQU(スック)
SPF:SPF15 / PA+
カラー展開:-
内容量:30g
定価:6,600円(税込)
血色感がありながらも立体感をプラスしてくれてさらに肌色補正までしてくれる優れもの。
また美容液効果が高いので長時間潤いをキープしてくれるため乾燥肌さんにはピッタリ。
時間が経っても潤い効果が長持ちする下地です。少量で伸びも良いのでコスパ◎



肌に潤いを与え、ファンデーションの魅力をさらに引き立たせツヤ肌に♪
\人気№1!迷ったらこれ!/
人気ランキング№2!韓国女優さんの肌を目指したい!トーンアップ効果抜群「LAGOM(ラゴム)」




ブランド:LAGOM(ラゴム)
SPF:SPF50+ / PA+++
カラー展開:-
内容量:40g
定価:3,630円(税込)
韓国女優さんのようなとにかく明るく発光したお肌づくりをしたいからには必須のアイテム!
他のものに比べてトーンアップ効果がかなり高く、透けた白肌感を演出することが可能。
うす〜く伸びてサラサラとして塗り心地なので、夏場で皮脂が出やすい方、日焼け止め効果もバッチリ欲しい方におすすめです。



クレンジングがなくても洗顔だけでオフ可能!
日焼け止め代わりに使っている人多数◎
\お得に購入できるクーポンはこちら!/
モイスチャータイプの化粧下地(うるおい保湿効果)
人気ランキング№1!ただの保湿クリームじゃない!これ一本で6つの役割「乾燥さん」




ブランド:乾燥さん
SPF:SPF37 / PA+++
カラー展開:-
内容量:30g
定価:1,430円(税込)
化粧水、乳液、美容液、保湿クリーム、日焼け止め、化粧下地までこれ一本で完了!
スキンケアをどんだけ入念にやっても、それでも乾燥してしまうという方におすすめ。
保湿成分だけでなく、肌のキメを整えながらファンデーションのノリ付け効果もしっかり兼ね備えている商品。



しっとりテクスチャーで乾燥肌さんはリピ買い間違いなし!
\お得に購入できるクーポンはこちら!/
ブラータイプの下地(毛穴、皮脂、小ジワカバー)
人気ランキング№1!油分を抑えて毛穴・シワをしっかりカバー◎「SHISEIDO」




ブランド:SHISEIDO
SPF:SPF37 / PA+++
カラー展開:-
内容量:30g
定価:4,840円(税込)
油分がほとんどなく、むしろ油分を抑えてくれる下地。
小鼻や頬の毛穴、もしくはおでこのシワなどに使うとサラッサラに◎長時間経っても崩れない肌作りにピッタリの商品。
さらに、アイシャドウベースとして使うことも!ピタッと密着し長時間カラーが高発色する優れものです!



私も何度リピートしていることか…。皮脂が気になる方は必須アイテム✨
\圧倒的人気№1!/
人気ランキング№2!メイク直しする暇なんてない!夜までずっと皮脂崩れカバーしたい方には「Primavista」




ブランド:Primavista
SPF:-
カラー展開:-
内容量:25g
定価:3,080円(税込)
朝から夜までずっと皮脂崩れを長時間キープしたい方、メイク直しをする時間がなくてとにかく皮脂を抑えたいという方にピッタリの商品。
オイリー肌の私も長年愛用しているこちらの商品ですが、気をつけないといけないのが、塗る前はしっかりスキンケアをすること!夜もスキンケア念入りに!がポイントです。



トーンアップ効果もあり✨顔の中心をメインに塗るのがおすすめ!
\お得に購入できるクーポンはこちら!/
最後に!メイクの失敗はほとんとが下地!?塗り方のポイントを解説
【化粧下地】顔全体に塗りたくらないで!部分的に少量が◎
このようにお肌のいろんなお悩みを解決してくれる化粧下地。



けど…もういっそのことお顔全体に塗りたくりたい!



気持ちはわかる!しかしBIG NO NOです!!
油分の多い部分には油分の少ない下地を、乾燥が気になる部分には潤う効果の高い下地を。
お肌悩みに合わせて下地を部分的に使い分け、ファンデーションは少量で仕上げるのがメイクの美しさを決める最大のポイント。
適材適所で下地を使うと、お肌悩みがある方でも透け感のあるメイクを演出できいつものメイクがガラッと変わるきっかけになるんです。



めっちゃ勉強になった!私にもできそう!



魅力が引き立つようなメイクアップを一緒に研究していきましょう💖
※本ページの画像は、各HPより出典しています。
コメント